「ものづくり講座」は、単に知識を暗記するのではなく、 実感を伴いながら、科学的な因果関係を認識し、自ら積み上げていく力、すなわち科学的思考力を養うことを目的とした講座です。本講座では、学習にキット製品を用いずに、部品一つひとつの役割を理解しながら、自分の手でつくり、自分の頭で考え、試行錯誤しながら、自分のペースで組み立てていくプロセスを重視しています。 本講座では、はんだづけの基礎からLED を用いた星座イルミネーションの製作までの電子工作の基礎を学ぶことができます。
日程:8月8日⇒8月9日(変更)場所:リトルバード(保育園)時間:午前の部 9:00~12:00 午後の部 13:00~16:00料金:¥10,000
(材料費・ハンダゴテなどの工具一式使用料を含む)対象:小学生 (親子参加イベント)
※小学高学年の皆さんはお一人でも参加可能です。
講座提供: natural science
“お詫び” お配りしたチラシに電子工学という表記がありましたが、正しくは「電子工作」です。
※8月8日に予定しておりました講座は都合により8月9日に変更致しました。
松田 佳歩(まつだ かほ)東北大学工学部卒業。特定非営利活動法人natural science理事。大学在学中にチームリーダーとして開発した茶道お点前評価アプリ「どこでも茶道」で第6回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト2015世界1位入賞。指導歴7年。「身の回りのスマホや家電などの電化製品は、すべて電気で動いています。電気を使ったものづくりを体験してみよう!」
申込を締め切りました
ありがとうございました